北アメリカ編


名称
ジャスパー国立公園
所在地
カナダ
地図
A
絶景度 ★★★★
コメント
面積1万km2以 上もあるカナダ最大の国立公園。同じカナダの国立公園であるバンフとも接しているが、交通の便が悪い分訪れる人が少なく、素朴な印象。写真は湖面の色が青 緑色で、神秘的な美しさで定評のあるマリーンレイク。


名称
クロンダイク谷
所在地
カナダ・ユーコン準州
地図
B
絶景度
★★★
コメント
米国アラスカ州と接する地域。ここを流れるクロンダイク川 はユーコン川に合流する。金が採掘される場所として知られ、70年代に一旦中断したが、現在でも採掘は行われている。


名称
モハー ヴェ砂漠
所在地 アメリカ南西部
地図
C
絶景度 ★★★★★
コメント カリフォルニア州、ユタ州、ネバダ州、アリゾナ州に広がる 広大な砂漠。標高1000m以上で降雨が非常に少ない。デスバレーもこの中にある。また多くのゴーストタウンが存在し、飛行機の解体で有名なモハーヴェ空 港がある。映画のバグダッドカフェはこの地が舞台である。
画像A(出 典:チャ イナネット

名称 モニュメントバレー
所在地
ユタ州南部からアリゾナ州北部
地図
D
絶景度
★★★★★
コメント
メサといわれるテーブル形の大地やさらに侵食が進んだ ビュートといわれる岩山が点在する。元々原住民のナバホ族の居住地で、現在もナバホ族管理の下に一般に公開されている。西部劇の撮影ポイントとしても有 名。
画像A  画像B  画像C

名称
レーニア山
所在地
ワシントン州
地図
E
絶景度
★★★
コメント
カスケード山脈の最高峰4392mの火山。周辺に高い山が なく、シアトルの住民からはランドマークとしても親しまれている。標高1800m以上は氷河に覆われており、登頂は非常に困難。

名称 ポートエンジェルス
所在地
ワシントン州北西部
地図
F
絶景度
★★★
コメント
オリンピック半島北部にある町。オリンピック国立公園の玄 関口でもある。山が海に迫る地形で、町には坂が多い。私が訪れたことのある数少ない町の一つで、バラの咲き誇る家々とそこから見下ろすように広がる海とが マッチした景色はとても美しかった。

名称 プエルト・バジャルタ
所在地
メキシコ中部
地図
G
絶景度
★★
コメント
美しい海岸、絶妙な気候、香味料と味あふれる食文化のビー チリゾート。旧市街には石畳が続き、白い建物、古風な露店、ブティックなどが並ぶ。ハワイと同緯度のため、トロピカルな気候がとてもよく似ている。
画像A

名称
氷のアーチ
所在地
グリーンランド
地図
H
絶景度
★★★★
コメント
北 極海と北大西洋の間にある世界最大の島。元デンマーク領だったが、現在は独自の自治政府が置かれている。島の8割は万年雪に覆われており、氷の厚さが 3000mに達する場所もある。居住区は沿岸部のみだが、世界の果てとも言えるこの島には、見たこともない絶景スポットが多い。

名称
グアナファト
所在地
メキシコ中部グアナファト州
地図
I
絶景度
★★★
コメント
標高2000mに位置する町で銀鉱山の町として栄えた。夕 暮れ時の町では、あちこちのバーから仕事を終えた人たちのにぎやかな声が聞こえてきそうである。市街地は路地が複雑に入り組んでおり、通行する車は地下道 を往来するとのこと。世界遺産登録
名称
オリンピック国立公園
所在地
米国ワシントン州
地図
J
絶景度
★★★★
コメント
私 が以前留学中に訪問した国立公園。とっこという友達とポートエンジェルスという近くの町からヒッチハイクで行ったことを思い出す。園内は1海岸線、2オリ ンピック山脈、3温帯雨林という3つのエリアに分かれて、それぞれが異なった表情を見せる。私が訪問したのは写真のような温帯雨林だけだったが、木々がコ ケに覆われジメっとした空気が覆っており、ジャングルに迷い込んだような雰囲気だった。世界自然遺産登録
名称
セコイア国立公園
所在地
米国カリフォルニア州
地図
K
絶景度
★★★★
コメント
1890 年開園の同国3番目に古い歴史のある公園。セコイアデンドロンというヒノキ科の巨木が自生する場所として有名。その中で最大のシャーマン将軍の木(画像 2)は樹高83m、幹周り8m以上とちょっとしたビルに匹敵する大きさ。園内にはボブキャット、ガラガラヘビ、ピューマやアメリカグマなど多様な動物が住 んでいる
画像A  画像B
名称
キャピラノサスペンションブリッジ
所在地
カナダ・バンクーバー近郊
地図
L
絶景度
★★★
コメント
キャ ピラノ川が流れる渓谷の上空70mの高さに、長さ137mのつり橋が架かっている。スリリングな体験から地元の人気アトラクションになっている。一歩足を 踏み出すと全体がユサユサと揺れ、手すりにつかまらないとちゃんと歩けないほど。しかも足元は深い谷底。。渡った先は、森の上高さ30mを散策できるよう に、木から木へ7本のつり橋が渡されている。森を上から眺めるように歩く気分は爽快である。



inserted by FC2 system